ドッグフードは退色予防になるのか⁈
予防効果の高い、ドッグフードの選び方が分からない・・・
そんな飼い主さんに向けて、紹介したいドッグフードが2つあります!
うちの子、トイプードルのチョコボーさんの退色が始まり悩んでいたのですが、ドッグフードを見直すことで改善された事例を知りました。
そこで、フードの試食をすることにしたのです。
高タンパクな原材料を使用しているのが良いと分かったので、効果が期待できそうなドッグフード12種類を選んで試してみました!
ですが…始めからまったく食べてくれないものや、消化不良を起こしたりなど、合わないドッグフードが結構あることが分かったのです。
特に粒の小さいものは、噛まずに飲み込んでしまい消化不良を起こすケースが多かったです。
ですが試した12種類のフードで、消化不良も起こさずしっかりと噛んで食べてくれたドッグフードが2つありました。
それが、「ワイルドレシピ」と「モグワン」でした!
両者とも食いつきも良くよろこんで食べてくれたのですが、あきらかに退色の進行具合が遅くなったと感じたのはモグワンでした。
それ以来うちの子にはモグワンを与え続けているのですが、他にも決めた理由があるので紹介していきたいと思います。
本記事の内容
- 試食した12種類のフードと、止めた理由
- 退色予防にオススメ2つのフード
- モグワンに決めた、納得の理由4つ
こちらについて紹介しています。
試食したドッグフード12種類はこれ!
小型・中型・大型犬や年齢・犬種だったり体質に合わせてみたりと、それぞれ選び方は変わると思います。
わが家では2匹のプードル犬を飼っているので、ドッグフード選びの基準はドッグフードの価格でした!
毎月2匹で4㎏のドッグフードを与えていますので、上限で6,000円くらいまでと決めて購入していたのです。
ところが2歳くらいから、愛犬チョコボーさんの退色が始まってしまいいろいろ調べました。
その中で高タンパクのドッグフードを与えると改善されることを知り、栄養重視のフードに変えることにしたのです。
参考記事トイプードルの退色を防ぐ方法はあるの?4つの原因とその予防法とは?

だけど栄養満点のドッグフードはどれなんだ⁈
ネットでおすすめのフードを探してみるか・・・
ということで、選んだ全12種類のドッグフードがこちらになります!(サンプル含む)
ロイヤルカナン・アカナ・ファインペッツ極・金虎おさかな・馬肉自然づくり
うちのトイプー(生タイプ)
ニュートロ製品から、シュプレモ・ナチュラルチョイス・ワイルドレシピ
レティシアン製品から、カナガン・ペロリコ・モグワン
主に通販で販売しているものを選びました!
理由は簡単で、評判や口コミを調べるのに情報量が多い方がいいと思ったからです。
それと、魚系と馬肉もいいと聞いたのでサンプルを取り寄せました。
1㎏あたりの価格と主な原材料はこちら
フード名 | 主な原材料 | 参考価格(税込) | 1㎏あたり価格 |
うちのトイプー | 生肉・生魚 | 1個 1,100円 | 8セット販売 |
金虎 おさかな | 魚介類・でんぷん類 | 1㎏ 3,300円 | 3,300円 |
馬肉自然づくり | 馬肉・鶏肉 | 1㎏ 3,300円 | 3,300円 |
ロイヤルカナン | コーン・肉類 | 1.5㎏ 3,275円 | 2,183円 |
フード名 | 主な原材料 | 参考価格(税込) | 1㎏あたり価格 |
シュプレモ | チキン・チキンミール | 1㎏ 1,799円 | 1,239円 |
ナチュラルチョイス | ラム生肉・玄米 | 2㎏ 2,981円 | 1,490円 |
ファインペッツ極 | フランス産アヒル肉 | 1.5㎏ 6,219円 | 4,146円 |
カナガン | チキン生肉・乾燥チキン | 2㎏ 4,708円 | 2,354円 |
ペロリコ | チキン生肉・乾燥ダック | 1.8㎏ 4,708円 | 2,615円 |
アカナ | 乾燥ラム肉 | 2㎏ 3,996円 | 1,998円 |
フード名 | 主な原材料 | 参考価格(税込) | 1㎏あたり価格 |
ワイルドレシピ | チキン・チキンミール | 2㎏ 3,490円 | 1,745円 |
モグワン | チキン生肉・生サーモン | 1.8㎏ 4,356円 | 2,420円 |
各メーカーによって、形・色・臭い・かたさ・大きさなどさまざまですが、うちの子にはどのフードが合っているのでしょうか⁈試してみます。
食いつきがいいのも大切なポイントにはなりますが、愛犬の食べ方を見ていると大きさや硬さも肝心なのかな?
ドッグフードを試して皮膚・被毛・便の変化を見るのも重要なポイントと言われていますので、この3つも注意しながら愛犬チョコボーさん↓に試食させてみました!
ちなみにこの子、元のカラーはレッド色でした( ^ω^)
12種類試した結果と与えるのを止めた理由
ここからはフードを試した結果について紹介していきたいと思います。
このフードは合わないと判断した理由や、継続して与え続けているフードは何がいいのか理由も紹介していきます。
フード名 | 止めた理由 |
うちのトイプー | 生タイプのため口の周りが汚れやすい。ドライフードと違い、ごはんの準備に時間がかかる。涙やけには効果ありそうなレビューもありましたが真相は不明です。 |
金虎 おさかな | 食いつきは良かったが、3食目には飽きた様子。おやつとして与えることにしました。 |
馬肉自然づくり | 馬肉は他の肉と比べ、アレルギーが出にくいです。食いつきは良かったのですが、価格で諦めました。おやつにはオススメ! |
ロイヤルカナン | 原材料にコーンが入っているので、うちの子には合いませんでした。人気の商品なので穀物アレルギーが無ければオススメです。 |
「馬肉自然づくり」は原材料にアレルギーが出にくい馬肉を使用。ただし玄米や大麦も含まれるので穀物アレルギーが無ければオススメ!ですが価格がネックに!
「ロイヤルカナン」はコーンが原材料となるので穀物アレルギーが無い子には食べさせても問題ありません。ペットショップで購入可能です。
フード名 | 止めた理由 |
シュプレモ | 通販・店舗どこでも購入可能で人気あり。ウンチの臭いが少しキツイかな。粒は小さく飲み込んでしまい消化不良で戻すことが数回あったから。モロコシ・オーツ麦・玄米使用。 |
ナチュラルチョイス | ラム肉が主原料ですが玄米も含まれています。減量用なので脂質が10%以下と低いため老犬になってからならば… |
ファインペッツ極 | 粒が大きめでしっかり噛んで食べてくれますが、口から食べかすが出て汚れやすい。価格も高く維持するのが困難。 |
カナガン | チキンの生肉使用は魅力だが、魚類から摂れるチロシンが不足ぎみなのか毛艶が良くならなかった。 |
ペロリコ | カナガンと同じで、チロシン不足なのか毛艶が良くならない。退色の予防ではなく健康維持には適していると思う。 |
アカナ | ラム肉が主原料。その他犬に悪そうなものも入っていないためいいかと思ったが、硬さが合わず食べにくそうなので…止 |
「シュプレモ」・「ナチュラルチョイス」は価格的に1番オススメの商品ですが、うちの子は噛まずに飲み込んでしまい時々消化不良を起こしていたので与えるのを止めにしました。
「ファインペッツ極」は高級フードになり1個で6,000円を超えてしまうので、わが家では予算オーバーで諦めました。
健康を維持でき、予算は気にしない・大きめの粒が好みだと言う飼い主さんにはオススメできます。
「カナガン」・「ペロリコ」は原材料的にはオススメできるのですが、毛艶に関してはそれほど期待できませんでした!魚類が入っていないのが理由なのか与えるのは止めました。
「アカナ」は原材料は優秀だと思います。うちの子にはフードの硬さが合わず、食べづらそうだったので止めることにしました。
継続して与え続けたフードは何が良かったのか?
1ヶ月以上与え続けたフードは、ワイルドレシピとモグワンでした!
この2つフードは原材料や成分を見ても評価が高く、またグレインフリーなのでうちの子には合っていると感じています。
食いつきも非常に良く、チョコボーさんも大満足のようでしたので継続することにしたのです。
もちろんすべて良いとは言えず、悪い点もそれなりにはありました。
ここで2つのフードの良い点と悪い点をあげてみます。
ワイルドレシピ
良い点 |
|
悪い点 |
|
PR
モグワン
良い点 |
|
悪い点 |
|
共通の良い点として
- しっかり噛んで食べてくれる
- オメガ3と6の必須脂肪酸を使用している
この2つは評価が高いポイントになります。
しかしながら交互に食事を変える訳にもいきませんので、どちらにするか決めなければなりません。

原材料も成分も申し分ないこの2つ…迷うなー
どちらにしたらいいのやら。

でもチョコボーさんの食べっぷりで選ぶなら、
モグワンで決まりだよね!

確かに食べっぷりを見ていると幸せ感じるしなー
そろそろ決めるとするか。
で、どちらにするか悩みましたが最後はモグワンに決めました!
ほとんど差のない両者でしたが…
ワイルドレシピの原材料に入っている「酸化防止剤」がどうしても気になり調べたところ、品質を維持するために必要で犬には必要のないものと分かりました。
これも理由の一つにはなるのですが…
それ以上に納得できる理由が4つあったからです!
モグワンに食事を変えるか迷われている飼い主さんは、読み進めてみてください。
最終的にモグワンに決めた納得の理由4つ!
私がモグワンを選んだ理由は原材料や成分だけではなく、1週間ほど試して納得のいく理由をしっかり感じることができたからです。
モグワンを与えているとその理由が4つも出てしまったため、そこからはモグワン一筋で食事を与えて続けています。
その4つの理由を一つひとつみなさんに紹介していきたいと思います。
①飲み込まずしっかり噛んで食べてくれる
うちのトイプーは早食い+飲み込みで、消化不良を起こして戻すことが多く悩んでいたのですが、モグワンを与えてからは一度も戻したりしていません!
ドーナツ形状のモグワンは、それほど力を入れなくても噛み砕くことができるのと、ある程度の大きさもあるので飲み込まずにしっかり噛んで食べてくれます。
しっかり噛むことで消化も良くなりその結果、胃腸にもやさしくなるので戻すことが無いのだと思います。
特に小型犬には相性の良いドッグフードだと思います。
なので、早食いや消化不良でお悩みの飼い主さんは試す価値ありです。
②驚くほど毛艶が良くなった
トイプードルはクルクル巻き毛のため、ブラッシングは必須となります。
放置すると毛玉になりブラッシングしても取ることができなくなってしまいます。
写真はチョコボーさんの背中の毛玉です。
食事を気にする以前は、ブラッシングをしてもほぐれなく痛がっていたのですが…
なんと驚き!
モグワンを与えて1週間で毛艶が良くなり、ブラッシングで簡単にほぐせるようになったのです。
さらに驚きは月に一度のトリミングで、トリマーさんが「チョコボーさんは、毛がツルツルだけどトリートメントしているのですか?」と言われたことでした。
食事を変えたら毛艶が良くなったと説明したら驚いていました。
そのくらい効果が出たということになるのです。
毛艶を改善したい時はチロシンを多く食事から摂ることで、効果を実感することができるようになります。
モグワンはチロシン以外のアミノ酸も多く含まれているので、毛艶の効果が早く出るようになります。
③愛犬の退色に変化が現れた
これが一番の理由と言っていいと思います!
退色の予防にと思い、いろいろなドッグフードを試してみましたがどれも変化を感じることはできませんでしたが、モグワンだけは別でした。
モグワンを与えて1週間すぎた頃から「あれ?退色止まってない?」と、感じるようになったのです。
そこから半年以上モグワンを継続して食べさせていますが、間違いなく進行が遅くなっています!残念ながら色が戻ることは無理みたいですが・・・
だけど大満足です!今だに茶色い部分が残っているのですから。
もしかして退色が始まる前からモグワンを与えていたら、退色を止めることもできたのではと後悔するくらいです。
なのでモグワンを選びました。
④定期コースの契約で3,766円で購入できるから

確かにそうだが、1個送料込みで5,412円は高すぎるだろう?
安く買う方法があれば別だが・・・
そうなんです!
モグワンを公式サイトから1個だけ注文すると、送料込みで5,412円もするんです。
そこで私は通販かフリマサイトで、4,000円~4,400円で購入していたのです!
ですが欲しい時にうまく出品があれば購入できるのですが、タイミングが悪いと価格の高いものしかないため安く手に入れるのに苦労していたのです。
たまたま公式のホームページを見る機会があり読んでみると、定期コースで契約すると最安値3,766円で購入できることを知り驚きました。
確認のために、公式に問い合わせをしましたが間違いない価格でした!
モグワン公式の定期コースで契約することで、通販やフリマサイトで探して購入することが無くなりました。
こちらの記事でフリマサイトよりも安く買う方法も紹介しています!
モグワンで退色予防!どこよりも安く買える公式からの定期購入を紹介!
ワイルドレシピは3,000円~購入できますが、モグワンを3,766円で購入できるならプレミアムフードのモグワンを迷わずオススメします。
このように4つの納得した理由があるので、モグワンを与え続けることにしたのです。
まとめ
退色予防にオススメのドッグフードを2つ紹介しました。
フード選びでは、原材料や成分はとても重要な要素となるのですが、愛犬が食べてくれないと意味がありません。
なので、食いつきがいいかも選ぶポイントになります。
この記事では、12種類のドッグフードの特徴も紹介したので、フード選びの参考になればと思います。
わが家のチョコボーさんは、モグワンを与えることで退色を遅らせたり、毛艶が良くなったりしました。
なので、退色予防にモグワンはオススメできるので、試す価値ありだと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント