みなさんこんにちは!
普段と変わらず、愛犬と毎日楽しく過ごしていると思いますが…
自然災害は突然やってきてしまいます!
特に最近は、地震発生のニュースを耳にすることが多いと感じています。
そのため災害が起こった時に、愛犬の安全を守るために備えが必要となってきます。
この記事では、災害が起きた際に必要な「グッズ」と「しつけ方法」について紹介していきます。
まずは、愛犬のために避難計画を立て、必要なグッズを用意することから始めてみましょう。
さらに、しつけを通じて愛犬の従順さや安全な行動を促す方法もご紹介していきます。
災害に備え、愛犬と共に安心して過ごすための情報をお届けしますので参考になればと思います。
災害時の愛犬の避難方法や避難場所の選び方
災害時に愛犬の安全を確保するためには、避難方法や避難場所の選び方を知っておくことが重要です。
そこで、避難場所を選ぶ際には以下の点に注意して、選ぶようにしましょう!
- 高台や避難所など、災害によって影響を受けにくい場所
- 犬を含む動物を受け入れてくれる避難所を事前に確認
- 車でのアクセスが可能な場所や、徒歩での移動が容易な場所
- 愛犬の性格や体調を考慮し、ストレスを最小限にする避難場所
また、避難時には愛犬をリードで確実につなぎ、必要なグッズ(飲み水や食糧、敷物など)を持って避難しましょう。
犬の身体情報や写真の準備方法
万が一、離れ離れになってしまった時のことも考え、災害時には愛犬の身体情報や写真を準備しておくことが重要です。

以下の情報を、メモや写真に記録しておくといいですよ!
- 愛犬の正確な名前
- 愛犬の年齢や性別
- 愛犬の特徴的な模様や体の特徴
- 愛犬のマイクロチップ番号を記録
写真については、愛犬の全身写真や顔のクローズアップ写真を準備し、愛犬を特定しやすくするために持っておくようにすると良いでしょう。
以上のように、災害時には愛犬の避難方法や避難場所の選び方、身体情報や写真の準備、マイクロチップについての注意点を押さえておくことが大切です。
災害時に愛犬の安全を守るため、事前の準備を怠らず、愛犬と一緒に避難する計画をみなさんで立ておきましょう。
災害時に必要な愛犬グッズ
緊急時に必要な飲み水や食糧の備蓄方法
災害時には飲み水や食糧の備蓄が必要です。
愛犬の分も含めた適切な量の飲み水と、愛犬が摂取することができる食糧を用意しておきましょう。
長期間の避難を考慮して、愛犬の体重や年齢、健康状態に合った食糧を選び、定期的に備蓄の更新を行いましょう。
愛犬の快適な過ごし方を考慮した避難用品の準備
愛犬の快適な過ごし方を考慮した避難用品も準備しておいた方がいいでしょう。
愛犬のサイズに合ったキャリーケースやクレート、愛犬のお気に入りのおもちゃや、寝具などを用意し愛犬が安心して過ごせる環境を整えてあげたいです。
また、周りの人に配慮して愛犬のトイレ用品や、清潔用品も忘れずに準備しましょう。

便利な、愛犬用の防災グッズがあるので紹介しておきます。
PR
ライト内蔵のネームタグも付いているので、愛犬の首輪につけてあげると安心できますよ!
ワンちゃんの食事は、エサの好みがありますので入っていません。
なので、普段からあげている食事を別で準備するようにしてください。
以上のように、緊急時には飲み水や食糧の備蓄方法、愛犬の快適な過ごし方を考慮した避難用品の準備をすると良いでしょう。
必要な医療用品や愛犬の薬の準備方法
愛犬に必要な、医療用品や薬も忘れずに準備しておくと良いでしょう。
また、愛犬の病歴や薬の情報をまとめた書類を用意し、愛犬の健康状態に合った医療用品や薬も準備するようにしましょう。
できれば、愛犬の獣医師との連絡手段を確保しておくことも必要だと思います。

お世話になっている獣医さんがいるなら、連絡方法を確認しておきましょう!
以上のように、災害時の避難に備えて医療用品や、薬の準備方法を押さえておくことが重要です。
愛犬の健康と安全を守るために、事前の準備を怠らず災害時には、愛犬を含めた家族全員の安全を確保するための対策を行いましょう。
災害時に役立つしつけ3選
災害時に役立つ愛犬の基本的なしつけの復習
災害時には愛犬が基本的なしつけを守ることが重要です。
例えば、呼び戻しや待機などの基本的な指示を復習し、愛犬が自分の命令に従うことを確認しておきましょう!
また、愛犬の社会化や社交性を高めるために、他の人や動物に対するリアクションのコントロールを復習することもおススメします。
危険を避けるための愛犬の行動指示の確認
災害時には、愛犬に危険を避ける行動指示ができるか確認しておくことも重要です。
例えば、避難時には愛犬に待機や隠れる指示を出すことで、危険を回避することができます。
また、外部の危険を感知した場合には、愛犬に警戒や回避の指示を出すことも必要となってきます。
災害時に備え、必要な行動指示を復習し、愛犬が安全に行動できるように準備しておきたいところです。
愛犬を飼い主の元に戻すための訓練方法
災害時には愛犬が迷子になる可能性があります!
愛犬を飼い主の元に戻すためには、ネームタグやマイクロチップの活用、特定の合図や呼び名の訓練などが役立ってきます。
また、愛犬が自分で安全な場所に戻る訓練を行うこともおススメです。
愛犬を飼い主の元に戻すための訓練方法を確認し、愛犬の安全を守るための対策を準備しておきましょう。

迷子になったら最悪です!
そうならないためにも、普段から訓練しておきましょう。
以上のように、愛犬の基本的なしつけの復習、危険を避けるための行動指示の確認、愛犬を飼い主の元に戻すための訓練方法を押さえておくことが重要です。
災害時に愛犬と共に安全に過ごすためには、事前の準備と訓練が欠かせません!
なので、愛犬の安全を最優先に考えた準備をしていくようにしましょう。
まとめ
【愛犬災害対策マニュアル】災害が起きたら必要になるグッズとしつけ!について紹介してきました!
災害時に愛犬の安全を守るためには、準備としつけが重要となってきます。
事前に必要な災害グッズを揃え、避難場所や避難経路を確認するようにしましょう。
また、愛犬に基本的なしつけを教え、従順さや避難時の行動を身につけさせることも大切です。
記事ではおススメの災害グッズの紹介もしていますので参考になればと思います。
PR
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント