
愛犬をドッグランデビューしたいけど・・・
ルールとか分からないので悩むなー・・・

平気!平気! 悩む必要なんかないよ、「暗黙のルール5個」教えてあげるよ!
すぐに周りに溶け込めるようになるから大丈夫!

そんなのあるの!
だったら言ってみなさい。試してみるから・・・
みなさん、こんな悩みはありませんか?
私もそうでしたが( ^ω^)・・・
初めてドッグランに行く時は、分からないことばかりで悩んでしまいますよね!
そんなあなたに・・・
ドッグラン使用のための、「マナー」や「ルール」ではない、特別なルールを教えてあげます!
基本的なマナーも大事になりますが、それ以上に知っておくべきなのは暗黙のルール5個です!
聞くと簡単なことなのですが、知らない方が多いので詳しく解説してしていきたいと思います!
この記事を読むと
ドッグランデビューは簡単で、「5個の暗黙のルール」を知ることで、ワンちゃんと楽しい時間をすごすことができるようになります。
是非みなさん参考にしてみてください。
ドッグラン暗黙のルール5個とは?
「こんにちは」「すみません」「ありがとうございました」を忘れずに!
入場時には「こんにちは」退場時には「ありがとうございました」を忘れずに声をかけてください。
すごく簡単であたりまえのことではありますが、実はできてない人が多いです。
不思議なもので「こんにちは」と声をかけ入場するだけで、ドッグランデビューできてしまいますよ!
自分が先に入場しているときは、あとから入場してきた飼い主さんに、変に話しかけしなくても大丈夫です。
ドッグラン内では飼い主さん同士の会話は、基本的には必要無いものと考えて問題ありません。
入場していきなりリードを離すのはやってはいけません!
この部分はマナーと共通していますが・・・
リードを離すのは、飼い主さんに軽くあいさつを済ませ、ドッグラン内を少し歩かせて、愛犬が落ち着いているのを確認してから離すのがルールです。
この時に、ワンちゃん同士が近寄ったりしてくるので、愛犬との相性をチェックするのがポイントとなります。
これができなく、ワンちゃん同士のトラブルの原因となることがあるので、必ず相性の確認を取るようにしましょう。
愛犬以外のワンちゃんに触れる時は飼い主さんに声をかけてから!
これは飼い主さんによっては、自分の愛犬をさわられることに対して、強い拒否反応を示す人もいますので注意が必要です!
さわる・なでるはOKだと思いますが、抱き上げはNGです。
絶対にしてはいけません。
ワンちゃん同士のトラブルは飼い主さんが介入する
ひつような追い回し・威嚇・マウント行為などはすぐに対応するのがルールです。
よく飼い主さんとの会話がはずみ、愛犬から目をはなしている方がいらっしゃいますが、自分のワンちゃんから目をはなすのはトラブル対応が遅れる原因となるのでやってはいけません。
最初に入場したワンちゃん優先!あと組はひかえめで
ワンちゃんの習性です。
自分の遊び場に、侵入者があればおもしろくありません。
それ以上に、飼い主さんによっては気分を悪くする方もいらっしゃるので、注意が必要です。
ワンちゃん同士・飼い主さん同士でゆずりあいが大切です。
まとめ
どうですかみなさん⁈ 難しいことは一つもありませんよね!
あたりまえのことを、あたりまえにこなすだけなんです・・・
中でも一番大切なポイントは、入場してすぐのあいさつになります。
あいさつさえ終われば、ドッグランデビューできたと言えるぐらい大事です。
ドッグラン内では、誰とも会話していない方が多いので気楽に構えて大丈夫です。
挨拶さえ済めば、他の飼い主さんは気にせずにあとはワンちゃんとの時間を思いっきり楽しむだけです。
愛犬のストレス発散や運動のためにも、ドッグランが近くにある方は是非連れていってあげて下さい。
ワンちゃん大喜び間違いなしです( ^ω^)・・・
動物同士、何かトラブルが起きた時に困らないように、ペット保険には加入することをお勧めします。
「トイプードル」ペット保険に入る理由と入るタイミングはいつが正解?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント