
トイプードルを飼いたいけれど・・・
ブリーダーとペットショップどちらが良いのかな?

購入価格はどちらが安いの?
それぞれのメリットやデメリットも知りたいな。
こんな疑問をお持ちのあなたへ・・・
この記事では、ブリーダーとペットショップの違いとメリット・デメリットを紹介していきますが、購入先を決めるのは他にも大事なポイントがあります!
それが、お得なサービスです!
ブリーダーとペットショップでそれぞれ違いがあるので、購入先を決める前に一度確認するようにしましょう。
実際に私が初めてトイプードルを飼う時は、ペットショップに決めましたが、なぜペットショップに決めたのか?
最終的には3つのポイントが決め手になったので、それも紹介したいと思います。
この記事の内容
- ブリーダーとペットショップ、それぞれの良い点・悪い点を紹介
- それぞれのお得なサービスを知ることができる
- ワンちゃん購入の際に、ブリーダー・ペットショップどちらで購入するか迷わなくなります
ブリーダーとペットショップの違いとは?
ペットショップとブリーダーで、大きく違う点はこちらになります!
ペットショップの特徴
ワンちゃんや猫ちゃんを中心とした動物を多数販売していて、実際にいろいろな犬種のワンちゃんを見比べて比較することができます。
都市部や地方を問わず比較的数多くあるので、近場でショップを探すことができる。
ブリーダーの特徴
特定の犬種に特化してる場合が多く、知識があり、とにかく犬に詳しい。
飼いたいワンちゃんが決まっている方は、知識があるブリーダーの方が良いです。
特化してるがゆえに、欲しい犬種のブリーダーが近くにないことがある。
ペットショップのメリット・デメリット
ペットを飼ったことがない方でも、一度はペットショップに行かれたことがあるのではないでしょうか?
どんな方でも親しみやすさがあり、いろいろな生き物と出会うことができます。
メリット
- 「今日から一緒に暮らしたい!」というような方でも対応してくれて、各種手続きが完了すればすぐに連れて帰ることができる。
- 扱ってる犬種が多く(人気の犬種が多い)、いろいろな犬を比較できるので、希望の犬が手に入る。
- ペットの販売だけでなく、ペットフードやグッズなど、ペットに必要な用品も幅広く取り扱っている。
デメリット
- スタッフの犬種による知識が薄いケースがある。
- 親犬がどんな犬か分からない為に、成長した時の姿や性格が想像できない。
- 狙っていた欲しい子犬が、売れてしまうことがある。
- 親兄弟と離れるのが早く、社会性がつかない子犬もいる。
ブリーダーのメリット・デメリット
ブリーダーとは犬の繁殖をする方で、個人に直接販売をしている方とペットショップなどに犬を卸すためだけに繁殖をしている方がいます。
飼いたい犬種が決まっている方は、ブリーダーの方が探しやすいです。
メリット
- ペットショップでは見かけない、犬種の子犬に出会える。
- 両親や兄弟に会えるので、成長したときの大きさや性格などの推測ができ、数年後の成長イメージが描ける。
- 遺伝性疾患の有無などを、しっかり聞くことができる。
- 特定の犬種に特化してる場合が多く、知識がありとにかく詳しい。
- ドッグショーで活躍した優秀な親犬、先祖犬を飼育しているブリーダーさんもいるため、「優れた血統」を持つ良質な子犬を迎えることができる。
- 仲介業者等を使わないので、ペットショップより安く買える場合がある。
デメリット
- ほしい犬種の子犬がいない場合は半年以上待つことがある。
- ほしい犬種のブリーダーが近くにない。
- 商売道具としか思っていない、心無いブリーダーも中にはいるようなので、そのようなブリーダーではないかどうかをしっかりと見極める必要がある。
- ペットフードやグッズなどの販売はしていないことが多く、別で揃える必要がある。
こんなに違う!お得なサービスには何がある⁈
ここからは、みなさん意外と知らないお得なサービスの違いを紹介していきます。
このサービスを知らないで購入して、後悔する方もいるかと思うので必ず確認するようにしていきましょう。
ペットショップのお得なサービスは?
- 子犬を買うときに交渉次第では値引きしてくれることがあり、格安割購入が可能。
- 成約時にドッグフードやトリミングの割引チケット、そのほかペット用品の割引特典が交渉次第で付く。
この2つがお得なサービスとなります。
値引きについては2つポイントがあります!
これについては知らない方が意外に多いので参考になると思います。
実は子犬は、生後3カ月をすぎてくると「売れ残り」が出てくることがあります。
ペットショップでは、売れ残りの子犬を維持するよりは新しい子犬を仕入れた方が利益が出るため、どうにかして売ろうとします。
その為、交渉次第では大幅な値引きが可能となるのです。
もう1つは、良い犬と言われる規格から外れた子犬です!
ある程度成長してくると、その子犬の特徴がはっきりとあらわれてきます。
例えばトイプードルならば、毛量が少ない・マズル(鼻)が長い・胴が長いや体格が大きいなどです。
これらの特徴は良い犬の規格から外れるので、交渉することで値引きが可能となるのです。
さらにペットショップの特徴でもある「ペットに必要な用品も幅広く取り扱っている」で、サービスを受けることができます。
初めて子犬を購入する方は、飼育に必要なものを揃えなければなりません!
ですが思ってる以上にお金がかかる場合もあります。
そんな時はペットショップに交渉すると、子犬を購入する時であれば各種グッズの割引をしてくれます。
ただしですが・・・
黙っていては値引きしてもらえませんので、自分から交渉しなければお得なサービスは得られません!
なので頑張って交渉してみてください。
参考記事
知らなきゃ損!ペットショップで犬を買う時に値引き交渉するポイント3つ
ブリーダーのお得なサービスは?
私も知らなくて、あとで後悔したのがこのサービスです!
実はブリーダーでは、引き取り前にお願いするとトイレのしつけをしてくれます。
お願いしなくても、しつけをしてくれるところもあると聞きます。
犬の飼育の悩みで、トイレのしつけができない方が非常に多いのですが、聞いたことありますか?
私もそうですが、本当に大変ですぐにしつけを諦めました。(泣)
この大変なしつけを、引き取り前にやってくれるなんて「神サービス」です!
もちろん子犬にもよりますが、トイレ訓練は大変で時間もかかるので多くの方は諦めてしまいます。
なのでこのサービスはかなりお得なサービスとなります!
ペットショップで購入することに決めた理由!
その理由は3つありました。
- ペットショップは、生後日数が4カ月をすぎてくると、交渉次第で大幅な値引が期待できる
- ペットショップでは、出会ったその日に購入することができる
- ブリーダーに対して、不信感があった
やはり大きな理由は
初めての飼育は、揃えるグッズが多くプラスでお金がかかるのですが、値引き交渉をして予算内で収めることができたからです。
次に、ブリーダーに対しての不信感を消すことができなかったからです。
国民生活センターでは、ブリーダーでのトラブルが年々増加しているとのデータも公表しています。
国民生活センター参考資料
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20211125_1.html
もちろん、すべてのブリーダーさんがそうだとは言いませんが、優良なブリーダーさんを判断するのは難しいと感じています。
なので個人的な意見としては、子犬を購入するならペットショップの方が良いと私は考えています。
犬の価格の安さだけでは判断しきれない部分はありますが、初めての飼育であればペットショップの方が、トラブルなどの対応はしっかりしていると思います。
ペットショップで購入予定の方へ
ペットショップでトイプードルを購入!買うなら9月がいい2つの理由!
まとめ
いかがだったでしょうか?
ペットショップもブリーダーも、それぞれに良い点があると思います。
私の場合は最後は値引き額でペットショップに決めたのですが、結果的には良かったと思っています。
購入するにあたって、ペットショップとブリーダーどちらを選べばいいのか一概には言えません。
購入の際に、なにを重視するかでお店が決まっていくと思います。
どんなに高いお金を払って優秀な犬を手に入れたとしても、純血統だから良い犬とは限りません!
ちゃんとしたしつけと、愛情をたっぷり注がないと「パートナー」と呼べる犬にはなりませんのでそれなりの覚悟が必要になります。
みなさまに素敵な出会いがあることを願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント