
トイプードルを飼いたいけど、トリミングの頻度ってどのくらいなの?
ボサボサが好きだから、ブラッシングだけにしたいけどダメなのかなー?

トリミング代もバカにならないし、
そもそも、カットしないと病気になったりしちゃうのかなー?
みなさんはこんな疑問はありませんか?
トイプードルは、ある程度の長さまで伸びて「ボサボサ」でも、
その姿がまた可愛いいと、許されてしまう部分があるのですが・・・。
実は、トイプードルの被毛はシングルコート(毛が伸び続ける)で、くるくる巻き毛のために、必ず定期的なカットが必要になってしまいます。
私は、2頭のプードル犬を飼育していますが、トリミング費用を削ることができないのです。
トリミングしないとダメでしょうか?と思う方もいると思いますが・・・
結論を言うと、トリミングは必要で伸ばしっぱなしにすることはできないのです!
なぜ?トリミングが必要か、その理由を詳しく解説していきます。
この記事を読むと
トイプードルのトリミングは必要で、毛を伸ばしっぱなしにしてはいけない理由が分ります。
伸ばしっぱなしで起こる、病気が分かります。
最適なカットの頻度はどれくらい?
トリミング頻度は1カ月に1回が最適
そもそもトリミングとは、「毛をカットしてきれいに整える」という意味になるのですが、トイプードルの場合はすごく大切なお手入れとなります!
トリミングの目安や基準はあるの?
一カ月に、1cm以上伸びるとされているため、毎月トリミングしたいとは思うのですが、私の場合は独自の基準を設けています。
それが下の4つです。
① 被毛の伸びる速さで前後しますが、ブラッシングしてもすぐに毛玉になってしまうようになった。
② 目の上の毛が伸びて目に入ってしまうようになった。
③ 見た目がブサイクになったので、そろそろかなと感じたとき。
④ 肉球が毛で覆われて、滑りやすくなりケガの心配が出たとき。
などで判断しています。
私的には、一ヶ月半~二ヶ月でもいいと思いますが、多くの飼い主さんやトリマーさんに聞いても、一番いいのは月に一度のカットだと言います。
ちなみに、初めてのトリミングはいつから可能かというと、生後3カ月を過ぎれば問題無いです。
ですが、子犬は免疫力が低いので、狂犬病の予防接種とワクチン接種の注射を済ませてからにしましょう。
初めてのトリミングで嫌な思いをしてしまうと、それ以降トリミングが苦痛になってしまいます。
なので、サロンまでの距離が遠かったり、カット料金が他より少し高くても、
最初だけは評判の良いカットサロンで行うことをお薦めします。
子犬の間は、毛が柔らかく立たずに寝てしまったり、
毛色によっても巻きが弱かったりしますので、初めからフワフワにならないこともあります。
なので、しばらくは様子を見ることとなります。
トリミングしないとどうなる?
「毛玉」だらけになってしまう。
基本的にトイプードルは、小マメにブラッシングしないと毛玉になりやすいです。
毛玉はひどくなると、ブラッシングだけでは取れなくなり、
毛玉を無理に取り除こうとして、ワンちゃんが痛みをおぼえてしまい、ブラッシングが嫌いになってしまいます!
その結果、4時間ほどかかるトリミング中に、
ものすごいストレスを感じるようになってしまい、トリミングを嫌うことになります。
外耳炎になりやすくなる。
外耳炎とは、たれ耳の犬種がなりやすい病気で、
トイプードルの中では一番かかりやすい病気です。
外耳炎は、臭いやかゆみの症状が出ます。
通常は、獣医さんからもらう塗り薬で直りますが、
ワンちゃんがかゆがりかわいそうなので早めに治療してあげて下さい。
毛が伸びて目に入ってしまう。
よごれや菌が目に入り、繫殖するため病気につながることがあるので、注意が必要です。
視界が失われて、ケガのリスクが高まるのでトリミングが必要となります。
肉球が毛で覆われて滑りやすくケガの原因になる。
被毛が伸びてくると、肉球が見えなくなって床ですべりやすくなり、
転倒や関節をいためる原因になりますので、しっかり観察してトリミングの時期の判断としてください。
トリミングを定期的に行うメリット
体の異常を発見できる
カットサロンでは、トリマーさんが肌に直接触って毛をカットするため、
しこりをはじめとした体の異常や皮膚病に早く気づく可能性があります。
そのため、ワンちゃんが病気になっていたとき、
早期発見できるかもしれませんので、定期的な健康チェックの一環として、
カットサロンでのトリミングを行うことをおすすめします。
カット以外のケアサービスが付く
私が非常に助かっていることがあるのですが、
カットサロンのサービス内容に飼い主がやろうとしても難しい、
「爪切り」「耳掃除」「肛門腺絞り」などのサービスがあります。
ここは、プロの方におまかせした方が安心できますので、カットサロンはお薦めです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
結論を言えば必ずカットサロンで定期的なトリミングは必要になります。
当然ながら飼い主さんには、経済的にも時間的にも負担が増えてしまいます。
しかしながらカットサロンに行くことで、病気の早期発見や、健康チェックにつながるメリットはかなり大きいはずです。
トリミングの頻度は、被毛の伸びる速度にもよりますが、目安は一ヶ月~二ヶ月位になります。
みなさんの疑問は解決できたでしょうか⁈
このあとは、信頼できるサロンを見つけて、みなさんの愛犬を大切に育てて行ってくださいね。
トリミングすることは、可愛さをキープするだけでは無く、ものすごく大切なものとなります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント